MacBook Proで 4K@60Hz 外部出力するのに悪戦苦闘した話

結論

Macでは、4K@60Hzの表示には、DisplayPortが必須。

 

経緯

会社支給のMacBook Pro 13-inch, 2019を使っています。

この春からコロナ対策で自宅勤務になったので、これを機に 21.5型フルHDモニタから 28型4Kモニタに買い換えました。

買ったのはこれ。

www.amazon.co.jp

最初の配線

f:id:meteo_zero:20200623002417p:plain

意気揚々とMBPとつないでみます。最初の配線がこれ。

まず、MacBook ProからAnkerのUSB-Cハブを伸ばします。

このハブにHDMI出力があるのでそこからさらにBuffaloのHDMIスイッチャーへHDMIで繋ぐ。

HDMIスイッチャーを挟むのは、このスイッチャーはリモコンで切り替えができ、便利だからです。

ここからさらにHDMIでモニターへつなぎます。

 USBハブはこれ。

www.amazon.co.jp

HDMIスイッチャーはこれです。

www.amazon.co.jp

しかし、どうもマウスカーソルの動きが鈍い。

間にいろいろ挟んでるせいかとも思い、HDMIスイッチャーを取り除いてハブから直接モニターにHDMIを伸ばすも変わらず。

いろいろ調べてみると、モニター側のメニューに「HDMI-1 2160p 30Hz」の表示が。

リフレッシュレート(30Hz)の問題だろうと考えます。

事実、HDMIスイッチャーにつないでいるWindowsからの入力は、60Hzと表示され、マウスカーソルの動きもスムーズです。

HDMI 2.0

いろいろ調べたところ、HDMIにもバージョンがあり、60Hzで出力できるのは HDMI 2.0 が必要とのこと。

モニター側は2.0に対応しているので、原因はケーブルだろうと考え、HDMI 2.0対応ケーブルを購入します。

www.amazon.co.jp

こういう配線になります。

f:id:meteo_zero:20200623003317p:plain

しかし、モニターの表示は引き続き30Hz...(スイッチャーを省略する配線も試したものの変わらず)

4K/60Hz対応アダプターの購入

「じゃあUSBハブのせいじゃないか?」と思い至り、USBハブのAmazonページやメーカーページを調べても「4K対応」とはあっても「60Hz」とは書いていない…。

三度目の正直だ…!と思い、4K/60Hz対応と明記されている以下のアダプターを購入。

www.amazon.co.jp


この製品を使っての配線はこちら。

f:id:meteo_zero:20200623003758p:plain

30Hz...!

いろいろ試してみました。

  • USBハブを外す
  • アダプターのThunderboltの差し込み口を変える
  • HDMIスイッチャーを外す
  • モニタ側の入力口を変える
  • Macの疑似解像度(2560*1440)をやめてドットバイドット(1920*1080や3840*2160)に変更

しかし効果なし…

DisplayPort 1.2

「えーー?! なんでー!?」

Googleをさまよっていると以下のサイトに行きつきました。

the-dig.co

Macでは仕様上、HDMIケーブル接続した場合は30Hzまでしか表示されません。 

 まじかよ…!

そこで購入した商品がこちら。

www.amazon.co.jp

配線。

f:id:meteo_zero:20200623004612p:plain

頼む…

f:id:meteo_zero:20200623004801p:plain

きたー!!

さすが60Hz!マウスカーソルの動きもスムーズ!!

というわけでMBPから4K/60Hzで出力したければDisplayPort 1.2対応のケーブルを使ってください!!

なお、DisplayPortにもバージョンがあって、1.2より前だと60Hzでは出力できないようです。

ja.wikipedia.org